T Z B log

ただ(T)の(Z)雑記(B)ブログです。

この春入学、入園のお子様を撮るカメラってスマフォのカメラで十分なの?学芸会?運動会ってどんなカメラがいいの?やっぱりスマフォ?一眼?それとも、、、

こんにちはみっちゃんです。

 

2020年になり早8日もたってしまいました。

12月の忙しさもあってほとんどブログに手がつかない状況でした。

 

新年からまた頑張ります。

さて、

タイトルの内容ですがお子さんをお持ちの方なら一度は悩まれると思いますが

入園、入学にあたってお子様を可愛く撮りたいとか思ったことはもちろん

ある事だと思います。

そして新しい生活が始まるにつれ

学芸会、運動会、生活発表会なるイベントが出てくるとおもいます。

いかなる場面でも良く撮れカメラってどんなものだろう?

 

やっぱり結構スマフォのカメラって最近は性能がいいから別にいらないか、、、、

 

と思っているあなた。あながち間違っていないと思いますが、、、、、

 

二児の父でいままで何台も買い替えた経験から

言わせてもらうと。

20倍くらいのズームが出来て

FULLハイビジョンでの動画が撮れる

コンパクトデジタルカメラがナイスコスパだという事です。

 

運動会や家族旅行は

近くでの撮影はスマートフォン

動画やどうしてもズームが必要な時はコンデジ

 

スマフォとコンデジの2台持ちで本当に充分です。

 

 

よく各カメラメーカーが

・一眼レフ

・ミラーレス一眼

・高級コンデジ

を業全体で勧めているのはわかりますが

正直、すべて用途が限られ

日常的にスマフォ以外で写真を撮ることがなければなったに使いません。

 

イベントの時しか写真を撮らなのであればせっかくカメラを買っても無駄に

なってしまいます。

さらに言うと

子供がまだ小さく手がかかる時期だと家族でのお出かけの時でも

持ち出さなくなります。

そうです。がさばるからです。

そして、いつでも持っているスマートフォン様様があるからです。

ですが近くで撮影できない場面も多々出てくると思うので

それなりにズームが出来るコンパクトデジカメが最強なのです。

近頃のモデルは動画性能もフルハイビジョンだ撮影できるものがほとんど。

そのうえスマートフォン並みにコンパクト。

 

写真を趣味にしていて、デカい一眼をぶら下げるのが苦にならない方なら

なにも問題ないのですが、

・見栄を張ってカメラが欲しいのだけなのか?

・写真を撮るのが趣味なのか?カメラを買うのが趣味なのか?どっち?

このような事を自分自身に今一度聞いてもらいたい。

 

そしてスマートフォンのカメラ性も日々進化を遂げている。

デジカメの市場が縮小傾向なのもしかたない。

そのような現状で高いカメラを買うメリットって、、、、、?

と写真初心者の自分は感じてしまう。

 

特に

・まだ生まれたばかりの赤ちゃんがいたり

・兄弟が3人いたり

自分が写真を撮ろうと思っても

手がふさがっていて撮れない事が多々あると思う。

・子供の学校行事。

・幼稚園の行事。

・家族旅行。

親としては高性能の一眼レフなどでいい写真を撮りたいのは同感ですが

なんせ荷物が増えるので持ち出さなくなります。

持ち出したとしても、子供に手がかかりシャッターチャンスを逃がし

ここぞというところで撮れません。

そしてタンスの肥やし化していきます。

なのでいつも持っている小さいスマートフォンに頼り

スマートフォンで撮影し、

スマートフォン=我が家のメインカメラになっていくのです。

 

それにプラスしてどうしても近くで撮れないようなときはズームできる

コンパクトデジカメサブカメラとしての地位を確立していくのです。

 

一眼レフなどを買って一から写真を勉強しよう!

という方は別かもしれませんが

子供が生まれたから!

運動会でいい写真が撮りたい!

の理由で高いお金を出してカメラを買うのはやめたほうがいいです。

 

スマートフォンのカメラや普通のコンパクトデジタルカメラでも

それなりの工夫、勉強をすればいい写真を撮ることはできます。

(いい写真の定義って難しいですが)

 

どうしても物欲が抑えられず

カメラが欲しいのであれば、

写真というものを一から学び、勉強してから購入してもいいように思います。

 

「こんな普通のデジカメでもこんなきれいに撮れるんだね。」

 

と言われるように腕を磨きましょう。

 

宝の持ち腐れにならないためにも

 

コンパクトデジカメとスマートフォンで写真について学ぼう

 

というお話でした。

 

以上、 長々とお読みいただいてありがとうございました。

誤字脱字が多いかと思いますがこれからもこんな感じでできる限り世の中に対し経験したこと感じていることを情報発信していきたいとおもいます。

何か感じたことなどございましたらコメントなどいただけるとうれしいです。

よろしくおねがいします。